♪クリスマス会♪
2学期最後はクリスマス会で〆。
手作りいっぱい愛情いっぱいのパーティーです。
今年も天候に左右されない室内でおこないました。
こんな時期だけど、体調不良で休む子なし!
まずは、クリスマスの手形アート。
講師はいっぽの手形アーティストのんちゃん。
子供の手形足型ペッタン。そしてデコる。
デコレーションは親の方が一生懸命。
いつもは子供が主役だけど、今日は許してもらおう。
そして、持ち寄りランチ。
お母さんたちの工夫あり隠し味あり、おいしいランチをお腹いっぱい。
料理上手なお母さんが多いんです。ほんと。
そしてそして、お待ちかねケーキ作り。
ピープに生クリームとキラキラふりかけてデコレーション。
待ちきれなくて食べちゃった子もいたけれど、それはそれで。
かわいいサンタさんピックをさして、クリスマス感たっぷりのケーキが出来上がりました。
そしてそしてそして~~
サプライズのパンサンタ!!!!!
巨大なパンサンタにみんなびっくり。
いっぽのパン職人が焼いてきてくれました。
お腹も気持ちも大満足なクリスマス会でした。
このメンバーでの活動も残りわずか。
3学期も元気いっぱい遊ぼうね。
サークル紹介
- いっぽ
- 『いっぽ』では、森あそびを通し、≪考える・感じる・経験する≫を大切にしています。 大人は、子供たち自ら育とうと踏み出す一歩を信じて見守り、そして子育てをしながら自分も育てていこう。 そんなサークルです。
メンバー募集
☆令和2年度メンバー募集☆
下のフォームからご連絡をお願いします。
返信はPCからメールを送りますので、受信できるようにしておいてください。
※メール送信から1週間以上返信がないときはお手数ですが再度ご連絡ください。
2018年12月15日土曜日
10月11月12月イッキに活動報告②
野外炊飯。
だいたい月に1回おこなっています。
10月は飯盒で新米&焼き芋
11月は竹パン&シチュー
でした。
火は危険。
これは一番に教えないといけないことです。
いっぽでは子供たちにマッチで火をつけてもらいますが、その前に必ず火の危険について、そしてどうしたらいいのか、話をします。
もちろん火に興味のない子もいるし、火を怖がる子もいます。
そういう子に対しては強制することはないですが、きっと他の子がやる姿を見て学んでいるはず。時期がきたら、きちんと説明すればよい。そう思っています。
今までは火に近寄れなかった子が、マッチに挑戦したり、木を火に入れてみたり、火つけの場面だけでも成長が感じられます。
でもなにより!
みんなでおいしく楽しく食べる。
それが一番です。
苦手な野菜もここでは食べてくれる、なんて声もちらほら。
子供はもちろん、大人も食いしん坊だらけなので、みんな炊飯が大好きです。
だいたい月に1回おこなっています。
10月は飯盒で新米&焼き芋
11月は竹パン&シチュー
でした。
火は危険。
これは一番に教えないといけないことです。
いっぽでは子供たちにマッチで火をつけてもらいますが、その前に必ず火の危険について、そしてどうしたらいいのか、話をします。
もちろん火に興味のない子もいるし、火を怖がる子もいます。
そういう子に対しては強制することはないですが、きっと他の子がやる姿を見て学んでいるはず。時期がきたら、きちんと説明すればよい。そう思っています。
今までは火に近寄れなかった子が、マッチに挑戦したり、木を火に入れてみたり、火つけの場面だけでも成長が感じられます。
でもなにより!
みんなでおいしく楽しく食べる。
それが一番です。
苦手な野菜もここでは食べてくれる、なんて声もちらほら。
子供はもちろん、大人も食いしん坊だらけなので、みんな炊飯が大好きです。
10月11月12月イッキに活動報告①
更新が滞っていました。
代表のめぐです。
秋も冬も雨でも変わらす活動しています。
子供たちもフィールドに慣れてきて、子供同士にも慣れてきて、遊びが広がっています。
子供同士のやりとりが増えたり、新しい遊びに挑戦したり、今まで見たことなかった場面をよく目にします。
それがほほえましい行動だったり、えっ!と顔をしかめてしまうような行動だったり。
心穏やかに見守っていられないことも多々ありますが、可能な限り見守ります。成長の糧になると信じて。危険なことや社会のルール-に反した行動以外は。
決して野放しにしているわけではなく、成長を妨げることなく親の価値観を押し付けることなく、自己の力で試行錯誤して成長してほしいのです。
怖がりな子が他の子の挑戦にされてハシゴをのぼったり、
ドロドロになりながらあきらめることなく崖をのぼったり、
今まで泣かせ泣かされトラブル続きだった子供同士が仲良く遊んだり、
お母さんべったりだった子が離れて遊び始めたり、
あぁ、おっきくなったな。。。
代表のめぐです。
秋も冬も雨でも変わらす活動しています。
子供たちもフィールドに慣れてきて、子供同士にも慣れてきて、遊びが広がっています。
子供同士のやりとりが増えたり、新しい遊びに挑戦したり、今まで見たことなかった場面をよく目にします。
それがほほえましい行動だったり、えっ!と顔をしかめてしまうような行動だったり。
心穏やかに見守っていられないことも多々ありますが、可能な限り見守ります。成長の糧になると信じて。危険なことや社会のルール-に反した行動以外は。
決して野放しにしているわけではなく、成長を妨げることなく親の価値観を押し付けることなく、自己の力で試行錯誤して成長してほしいのです。
怖がりな子が他の子の挑戦にされてハシゴをのぼったり、
ドロドロになりながらあきらめることなく崖をのぼったり、
今まで泣かせ泣かされトラブル続きだった子供同士が仲良く遊んだり、
お母さんべったりだった子が離れて遊び始めたり、
あぁ、おっきくなったな。。。
2018年9月24日月曜日
お月見会
たまには夜の活動。
いっぽでは時々オフ会をやります。
季節に応じて、お花見・水遊び・ハロウィン会、なんてのも。
普段の活動とは違う、少し手の込んだ、大人も張り切って準備して楽しんじゃう会。
今回は毎年恒例のお月見会を少しだけレポートします。
お月見は、月がきれいに見える時に、秋の収穫を祝い感謝する、ということらしいです。
知ってました?
そんな由来を頭に入れつつ、夕方から集まってお月見会をしました。
中秋の名月よりは少し早い日だったけれど、
でもきれいに月が見えました。
子供たちは、、、
月も気にしてくれてたけれど、遊んで~食べて~を楽しんでました。
オフ会は兄弟参加があるので、上の子が集団を引っ張っていつもと違う雰囲気になることもあります。
いつもは個々の発見を大事に、その子のペースで、比較的静かな穏やかな時間だけど、こういう時は良くも悪くも見本がいて、そのペースにつられて思いがけない出来事がたくさん発生します。
そのおかげで見たことないわが子に出会えることも。
私がホッコリした一場面。
年少のMちゃん「ねぇ、うさぎはどこにいるの?見えないよ~」
私「ん~どこにいるかな。どうやったら見えるかね。」
Mちゃん「近くに行ってみようよ」
私の手を引っ張ってお月様のほうへ走って行く・・・
もう!胸がキュンキュンでした。
見えないから近くへ行く、なんて思いもしなかった!
しかもクレーター的にはうさぎは見えてたんです。
私の頭ではうさぎはどんな形してどんな風に見えるのか、もう概念としてパターン化して頭に思い浮かぶのですが、きっとMちゃんには違ううさぎの姿があるはず。
子供の発想力・想像力、驚かされることよくありますよね。
そういえば真実の形を知った時、月にうさぎがいるってこういう格好だったのか!と衝撃だったし、少し悲しい気持ちになったな。
私のはぺったんぺったん何匹もうさぎが集まって楽しく餅つきしているイメージだったから。
と、昔のことを思い出しました。
ありがとう、Mちゃん。
いっぽでは時々オフ会をやります。
季節に応じて、お花見・水遊び・ハロウィン会、なんてのも。
普段の活動とは違う、少し手の込んだ、大人も張り切って準備して楽しんじゃう会。
今回は毎年恒例のお月見会を少しだけレポートします。
お月見は、月がきれいに見える時に、秋の収穫を祝い感謝する、ということらしいです。
知ってました?
そんな由来を頭に入れつつ、夕方から集まってお月見会をしました。
中秋の名月よりは少し早い日だったけれど、
でもきれいに月が見えました。
子供たちは、、、
月も気にしてくれてたけれど、遊んで~食べて~を楽しんでました。
オフ会は兄弟参加があるので、上の子が集団を引っ張っていつもと違う雰囲気になることもあります。
いつもは個々の発見を大事に、その子のペースで、比較的静かな穏やかな時間だけど、こういう時は良くも悪くも見本がいて、そのペースにつられて思いがけない出来事がたくさん発生します。
そのおかげで見たことないわが子に出会えることも。
私がホッコリした一場面。
年少のMちゃん「ねぇ、うさぎはどこにいるの?見えないよ~」
私「ん~どこにいるかな。どうやったら見えるかね。」
Mちゃん「近くに行ってみようよ」
私の手を引っ張ってお月様のほうへ走って行く・・・
もう!胸がキュンキュンでした。
見えないから近くへ行く、なんて思いもしなかった!
しかもクレーター的にはうさぎは見えてたんです。
私の頭ではうさぎはどんな形してどんな風に見えるのか、もう概念としてパターン化して頭に思い浮かぶのですが、きっとMちゃんには違ううさぎの姿があるはず。
子供の発想力・想像力、驚かされることよくありますよね。
そういえば真実の形を知った時、月にうさぎがいるってこういう格好だったのか!と衝撃だったし、少し悲しい気持ちになったな。
私のはぺったんぺったん何匹もうさぎが集まって楽しく餅つきしているイメージだったから。
と、昔のことを思い出しました。
ありがとう、Mちゃん。
2018年5月1日火曜日
2018年度もやってます
9月の活動②
しばらくぶりのブログ更新です。
2018年は13組とさらにパワーアップして活動しています。
2学期になって2回目の活動。
この日は雨が降るか降らないか~微妙な天気。
でもそんなの関係ない!
あそぼあそぼ!!
すっかり気候は秋。空気はひんやり。
秋の味覚、栗拾い。
そんなこんなしていたら、雨だ~~~
でも雨だから楽しい遊びもいっぱい。
ぐちょぐちょの地面、小さい水たまり、たまに落ちてくる木の葉っぱについていた大きめの雫、いつもより音が吸い込まれて静かな空気。
そして、雨なんて関係ない小川での水遊び。
今日は早めに解散かな、なんて思っていたけれど、時間いっぱい、いや声かけて終わりを促すくらいに、たくさんたくさん雨のもりを楽しんだ子供たちでした。
この日はいつもはあまりやらない山登りに少しだけトライ。
この先に何があるのかな、どうなってるのかな、わくわくしながら先へ進む子。
道に落ちている宝物を見つけてそれに夢中になる子。
先に行く仲間を追いかけたくてがんばる子。
もちろん、山登りしないで下で遊んでいる子も。
見た目には自分で登れる子・登らないで抱っこをせがむ子、だけど、その子なりに山登りという形を楽しんでいる。
先を目指すことだけが山登りじゃなくて(いっぽでは、ですが)、その過程を子供目線で一緒に楽しみたい。そういう心のゆとりを楽しむ時間にしたい。
と思ってます。
しばらくぶりのブログ更新です。
2018年は13組とさらにパワーアップして活動しています。
2学期になって2回目の活動。
この日は雨が降るか降らないか~微妙な天気。
でもそんなの関係ない!
あそぼあそぼ!!
すっかり気候は秋。空気はひんやり。
秋の味覚、栗拾い。
そんなこんなしていたら、雨だ~~~
でも雨だから楽しい遊びもいっぱい。
ぐちょぐちょの地面、小さい水たまり、たまに落ちてくる木の葉っぱについていた大きめの雫、いつもより音が吸い込まれて静かな空気。
そして、雨なんて関係ない小川での水遊び。
今日は早めに解散かな、なんて思っていたけれど、時間いっぱい、いや声かけて終わりを促すくらいに、たくさんたくさん雨のもりを楽しんだ子供たちでした。
この日はいつもはあまりやらない山登りに少しだけトライ。
この先に何があるのかな、どうなってるのかな、わくわくしながら先へ進む子。
道に落ちている宝物を見つけてそれに夢中になる子。
先に行く仲間を追いかけたくてがんばる子。
もちろん、山登りしないで下で遊んでいる子も。
見た目には自分で登れる子・登らないで抱っこをせがむ子、だけど、その子なりに山登りという形を楽しんでいる。
先を目指すことだけが山登りじゃなくて(いっぽでは、ですが)、その過程を子供目線で一緒に楽しみたい。そういう心のゆとりを楽しむ時間にしたい。
と思ってます。
2018年4月6日金曜日
お花見
3月のとある日。春休みのオフ会。
お花見。
今年の桜は早く、運よく満開の桜の下でお花見できました。
久しぶりに会ったメンバー、卒業メンバー、大きくなってたくましくなって、成長を感じました。
もちろんいざこざも。。。これは仕方ない。
炎天下で遊びまくった子供たち、お疲れ様。
母たちも紫外線浴びながら、たくさんおしゃべり、お疲れ様。
帰りに食べたアイス、おいしかった(=v=)
近い育児観を持ったメンバーで集まってゆっくりまったり。
1年間ともに活動して育んだ関係。これからも大事にしていきたいです。
次回からは新しいメンバーで2018年度いっぽの活動が始まります。
どんな出会い・成長があるかな、楽しみです。
文責:めぐ
写真:いっぽ母たち
お花見。
今年の桜は早く、運よく満開の桜の下でお花見できました。
久しぶりに会ったメンバー、卒業メンバー、大きくなってたくましくなって、成長を感じました。
もちろんいざこざも。。。これは仕方ない。
炎天下で遊びまくった子供たち、お疲れ様。
母たちも紫外線浴びながら、たくさんおしゃべり、お疲れ様。
帰りに食べたアイス、おいしかった(=v=)
近い育児観を持ったメンバーで集まってゆっくりまったり。
1年間ともに活動して育んだ関係。これからも大事にしていきたいです。
次回からは新しいメンバーで2018年度いっぽの活動が始まります。
どんな出会い・成長があるかな、楽しみです。
文責:めぐ
写真:いっぽ母たち
2018年3月18日日曜日
卒業式
いっぽ2017年度卒業式。
いっぽを卒業して入園するメンバーは4名だけれど、
みんな2017年度の活動を終えるので、みんな卒業式。
子供たちはいつも通り、母たちはしんみり・・・
まずは外でおさんぽ。
森で好きなもの集め。
好きなものは十人十色。
お花・葉っぱ・どんぐり・実・石などなど。
素敵な作品を作ったら、お昼タイム&絵本の時間。
どんぐりむらのぱんやさんのお話を読んでくれたら・・・
なんと、本当にぱんやさんからどんぐりパンが届いたよ!!!!
パン大好きな子供たちは大はしゃぎ!
母たちもサプライズな演出に大興奮!!
食べながらいっぽでの感想をしんみりと。
いっぽに入った動機はそれぞれ。
外で思いっきり遊ばせたい、いろいろな経験をさせてあげたい、たくましく育てたい、手が出てしまうから行き場を失くしていた、自分がリフレッシュしたい、子育てに行き詰って、などなど。
いっぽは子も母も「育つ」ところ。
共通の価値観を持つ親が集まり、気兼ねなく安心してのびのびと子供と過ごすところ。
いっぽに毎週参加することは、しんどいこともつらいこともあったと思う。
でもそれを超えるなにかを手に入れることができる。
みんな手に入れた「なにか」を話してくれて、うんうん!そうそう!!て頷きまくったお昼でした。
そして、母たちはしんみりしている間、子供たちがいつも以上に固まって仲良く(時にはもめながら)遊んでた。
これも手に入れたなにか、だね。
そして最後に卒業式。
母から子へ、1年間の活動を称えるお手紙と、フォトアルバムのプレゼント。
そして何より、メンバーの心温まる優しい気持ちがたくさんつまった式になりました。
1年間ありがとう。また、ね。
文責:めぐ
写真:いっぽ母たち
2018年3月3日土曜日
遅くなりましたが、2月の活動
水道管が凍り付いて水が出ないくらいの寒さが続く季節。
そんな時もいっぽは活動しています。
29年度最後の炊飯を行いました。
メニューは『すいとん』
子供たちが生地をこねこね、ちぎって好きな形にして。
火をつける枝もみんなで拾いに行って、力を合わせて火をつけて、ぐらぐら火にかけます。
枝を拾う子、枝で遊ぶ子、走り回る子、段で飛んで遊ぶ子、すいとんを作る子、それぞれ興味のあることをします。
いっぽでは、それでいいんです。やりたかったらやってみよう、で。
子供の興味のあることに子供のペースで取り組む、それができる場所、なんです。
親としては「せっかくの炊飯なんだから火をつけようとしたりすいとん作ってほしい」とか思ってしまうけれど、今はその子は興味がないのかもしれない。他にやりたいことがあるのかもしれない。怖いから遠くで見ていたいのかもしれない。それを大切にするのがこの時間。
できあがったすいとんはもちもち、野菜たっぷり、体もあたたまって、あぁ~おいしかった。
そしてごはんタイムで、大事な話をしました。
子供が成長して仲良くなってくると起こる問題、泣いた泣かせた泣かされた。
この日も素敵な枝を巡り涙が出てしまう出来事が。
両者の思いが行き違い、言葉でうまく表現できなくて、涙での表現になってしまった。
親はそのやりとりを静かに見守り、もどかしくても子供の解決する力を信じてどこまでも見守る。
子供も必死だけれど親もつらい。どう助けてあげたらいいのか迷う。
正解は・・・ない。
けれどそうして悩んだことはきっと次につながる。
みんなで話し合えると、頭や心のもやもやが晴れてスッキリする。
子供を信じて見守る、頭ではわかっているけれど、とーーーーっても難しい。
普段は何気なく過ぎていくやりとりが、いっぽだと深く考え学ぶ時間になるから、私には大事な時間でリフレッシュできる時間です。
こういう話ができるのも、1年間一緒に過ごしてきたからこそ。
もうお別れなんて寂しい・・と思うこの頃です。
文責:めぐ
写真:いっぽ母たち
親はそのやりとりを静かに見守り、もどかしくても子供の解決する力を信じてどこまでも見守る。
子供も必死だけれど親もつらい。どう助けてあげたらいいのか迷う。
正解は・・・ない。
けれどそうして悩んだことはきっと次につながる。
みんなで話し合えると、頭や心のもやもやが晴れてスッキリする。
子供を信じて見守る、頭ではわかっているけれど、とーーーーっても難しい。
普段は何気なく過ぎていくやりとりが、いっぽだと深く考え学ぶ時間になるから、私には大事な時間でリフレッシュできる時間です。
こういう話ができるのも、1年間一緒に過ごしてきたからこそ。
もうお別れなんて寂しい・・と思うこの頃です。
文責:めぐ
写真:いっぽ母たち
2018年3月2日金曜日
2018年3月1日木曜日
30年度 メンバー募集について
30年度新規入会の体験会、1度開催しました。
他にも数件お問い合わせいただいてます。
ほとんど更新していないのに、興味を持っていただいてうれしい限りです。
29年度の活動が残すところあと2回。
そして、春休みに入ります。
そのため、体験会は次回は5月に行う予定です。
お問い合わせメールは受け付けていますが、すぐに体験・入会、というのは難しいことをご了承ください。
他にも数件お問い合わせいただいてます。
ほとんど更新していないのに、興味を持っていただいてうれしい限りです。
29年度の活動が残すところあと2回。
そして、春休みに入ります。
そのため、体験会は次回は5月に行う予定です。
お問い合わせメールは受け付けていますが、すぐに体験・入会、というのは難しいことをご了承ください。
登録:
投稿 (Atom)